入れ歯・ブリッジ・インプラント治療は兵庫県姫路市の坂口歯科医院へご相談ください。
- 文字サイズ
- 標準
- 大きく
抜けた歯の治療(入れ歯・インプラント・ブリッジ)
- トップ
- 抜けた歯の治療(入れ歯・インプラント・ブリッジ)
高機能なブリッジ・入れ歯で快適なお口に
病気や事故などで歯を失ってしまったらすぐに治療することが重要です。抜けたままにしておくと咬み合わせだけでなく体のバランスまで崩すことになりかねないからです。姫路の「坂口歯科医院」では、失った歯を補い機能を回復するための治療として、ブリッジ、入れ歯での治療をおすすめしています。
もし歯を失ってしまったら……
もしも歯を失ってしまった場合、そのまま放置してしまうと、歯列が乱れて咬み合わせのバランスが崩れるだけでなく、全身のゆがみにもつながる恐れがあります。
歯を失ったとき、歯の機能を回復する手段として、インプラント、ブリッジ、入れ歯の3つの治療法から選択することができます。
各治療法の特徴
- メリット
-
- 入れ歯に比べると審美性が高い
- しっかりと咬め、違和感が少ない
- デメリット
-
- ブリッジをかける両脇の健康な歯を削る必要があり、大きな負担をかける
- 削られた歯は寿命が短くなりやがて失うこともある
- 場合によっては適応できないことがある
- メリット
-
- 入れ歯、ブリッジよりもしっかりと咬める
- 審美性に優れ、自然で美しい見た目
- 咬んだとき、自分の歯のような使用感
- デメリット
-
- 外科的手術をしなければならない
- コストがかかる
- 症例によっては適応不可
- インプラント周囲炎がおこる場合がある
ブリッジ
失った歯の機能を取り戻すための治療のひとつとしてブリッジ治療を選択することもできます。ブリッジは失った歯の両側の健康な歯を土台として橋のように連続した人工歯を取り付けます。失った歯の本数が比較的少ない症例におすすめで、素材によって保険診療と自費診療から選べます。
当院取り扱いのブリッジ
オールセラミックブリッジ
セラミック素材のみでできているため自然な透明感があり、強度、耐久性に優れています。周囲の歯と色調を合わせることができ、美しい歯列が実現できる自費診療のブリッジです。
メタルセラミックブリッジ
金属の土台にセラミックを焼きつけて歯冠を作ったブリッジです。金属の土台のため強度があり、割れにくいのが特徴です。そのため大きな力がかかる奥歯にも使用できます。自費診療のブリッジです。
ハイブリッドセラミックブリッジ
セラミックと歯科用プラスチックのレジンを合わせた素材です。オールセラミックと比較すると審美性はやや劣りますが、歯の硬さが天然歯に近く、咬み合う歯を傷つけません。
保険診療のブリッジ
当院では保険診療のブリッジも取り扱っています。犬歯から前歯にかけては硬質レジンを使用します。それ以外の部位に関しては銀歯です。費用は安く抑えられますが審美性が乏しく、金属アレルギーの心配もあります。
入れ歯
お口の中は常に変化し続けているため、同じ入れ歯を長い期間使い続けていると合わなくなることがあります。多少違和感がある程度なら使い続けても大丈夫ですが、痛みを感じるようならさらに大きなトラブルになる前にすぐにご来院ください。
当院では咬み合わせを考慮した入れ歯をお作りします。入れ歯は型どりを丁寧に行い、舌や筋肉の動きに合わせたものを提供します。
保険と自費の違い
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
素材 |
|
|
特徴 |
|
|
時間 | 1ヶ月ほど | 1ヶ月ほど |
費用 | 保険が適用されるため安価 | 保険のものに比べると高価 |
※入れ歯の種類による
当院取り扱いの入れ歯
レジン床入れ歯(保険診療)
床部分は歯科用プラスチックのレジンを使用した入れ歯です
- メリット
-
- 保険診療のため安価
- 製作時間が短い
- 修理・調整が比較的短時間でできる
- デメリット
-
- 厚みがある食べものが食べづらい
- 床が厚く、装着感がよくない
- 見た目がやや不自然で、周囲の人に入れ歯だと気づかれやすい
金属床総入れ歯(自費診療)
床部分に金属を使用した入れ歯です
- メリット
-
- 床部分が金属のため薄くて軽く、装着感がよい
- 熱伝導性に優れていて食べものの温度が伝わりやすい
- 壊れにくい
- デメリット
-
- 金属アレルギーのリスクがある
- 自費診療のため比較的高価
- 壊れたときに修理が困難
ノンクラスプデンチャー(自費診療)
バネを使わない部分入れ歯。歯ぐきと接する部分は弾力性のある柔らかい素材を使用しています
※症状により適用できない場合があります。
- メリット
-
- バネがないため見た目が自然
- バネをかけないため、周囲の歯に負担をかけない
- 装着感がよく、見た目も自然
- 丈夫で壊れにくい
- 金属を使っていないためアレルギーのリスクがない
- デメリット
-
- たるみやすい
- 保険が適用されないので高価
マグネットデンチャー(自費診療)
歯の根などに被せた金属製のキャップと、磁石をつけた入れ歯を固定。
- メリット
-
- 強力な磁力でしっかりと固定されるため、ずれにくく、自然な咬み心地が得られる
- シンプルなつくりで違和感が少ない
- 脱着が簡単で手入れしやすい
- デメリット
-
- 金属を使っているのでアレルギーのリスクがある
- 入れ歯に埋め込んである磁石部分が破損しやすい
- 保険が適用されず高価
- すべての症例に使えるわけではない
清潔な入れ歯を保つために
~歯磨き粉は使わないで~
「毎日、清潔な入れ歯を使いたい」と、歯磨き粉でこすり洗いしていませんか?入れ歯はとてもデリケートです。歯磨き粉に含まれている研磨剤は入れ歯の表面に細かい傷をつけてしまいます。小さな傷の中には細菌が繁殖してしまうため、不衛生になりがちです。入れ歯のお手入れには専用の洗浄剤を使用するようにしましょう。
インプラント治療で本物の歯のような咬み心地を実現
歯を失った場合の歯の機能回復手段のひとつ、インプラント治 療は、自分の歯のような咬み心地や美しい見た目が再現できる治療法です。インプラントと呼ばれるチタン製の人工歯根を骨に埋め込み、その上に自然な透明感や白さを持つセラミック製の人工歯を被せます。チタンは生体親和性が高く、骨と強固に結びつくため、安定した咬み心地を実現することができます。
インプラント治療の種類
抜歯即時埋入インプラント
早急に歯を入れたい方におすすめです。歯が抜けてしまったその日のうちに仮歯を入れることができ、歯がない期間を作らずに治療が可能です。ただし、いくつかの条件があり、症例によっては適応できないこともあります。まずは一度ご相談ください。
フラップレス手術
歯肉を切開する必要がないインプラント治療です。歯ぐきを切開することなく治療が可能です。事前に詳細を検査、シミュレーションを行い、オーダーメイドでプレートを作製したものを使用します。
※症状により適用できない場合があります。
ソケットリフト
インプラントを埋め込むための歯の骨が足らないときにはソケットリフトという補助的な治療を行います。上顎洞の粘膜を専用の器具でリフトアップし骨の形成を促す薬剤を充填し、インプラントを埋入します。
サイナスリフト
ソケットリフト同様、インプラントを埋入するための骨が足りない場合に、顎の骨の厚みを確保することでインプラントの固定を行う手術です。上顎洞を覆う粘膜を剥がし、そこにできたスペースに人工の骨などを注入して、上顎洞を底上げし骨が再生した後、インプラントを通常通り埋入します。
GBR法(骨誘導再生)
顎の骨が薄く、インプラントを埋め込むのに十分でない場合、補助的な治療としてGBR法で骨の再生を誘導します。人工骨を充填後、骨が再生されるのを待ちインプラント治療を行います。
インプラントオーバーデンチャー
顎の骨にインプラントを2~6本使用し、上顎または下顎の全体の入れ歯を取り付けます。通常バネなどで固定する入れ歯をインプラントで固定することで安定感がありしっかりと固定され、快適に使用可能になります。インプラントの数も少なく、治療費や治療にかかる時間を抑えることができ、患者さんの負担を軽減します。
当院のインプラント治療の特徴
当院では信頼できるガイドシステムを採用し、高度な技術のインプラント治療を提供しています。
歯科用CTで患部の詳細を検査
歯科用CTは顎の骨の状態だけでなく、血管や神経など細かな部分を立体的に調べることができます。まずは詳細にお口の中の状態を検査します。
手術シミュレーションで正確なイメージ
CT画像をもとにコンピューターで解析します。手術シミュレーションを行い、インプラント治療に必要な高度で正確な情報を得て、より緻密な治療を提供します。
手術後のメンテナンスが重要です
インプラント治療が終わったら、そこで治療は終了ではありません。インプラントをいい状態で使い続けるためには治療後のメンテナンスがとても大切です。
インプラント周辺は「インプラント周囲炎」という歯周病のような炎症が起こりやすくなります。インプラント周囲炎は、インプラントを抜け落ちさせる危険性があります。口腔内の健康を保つためにも、定期検診でのメンテナンスは忘れずに行いましょう。